ヘルプの森~Excel・Access・Office全般ヘルプデスクサイト

No.007

シート見出しの色を変更する

2003/2007/2010/2013/2016/2019

シート見出し、シートの下の方にある、シートを切り替えたりするタブですね。
シート見出しの色の既定は、アクティブなシートは白、他のシートはグレー色ですが、設定では [色なし] です。
お仕事でシート見出しの色を変更しているブックは以外にも少ない印象ですが、シートがたくさんある場合など、色を変更すると目印となっていいですね。

さて、シート見出しの色の確認や変更は、次の場所となります。

シート見出しを直接右クリックし、ショートカット メニューの [シート見出しの色] をクリックし変更を行うことができます。

シート見出しの色

上記はショートカットの簡単操作ですが、本来のコマンドからの操作は次の場所になります。
[ホーム]タブ - [セル]グループ - [書式] - [シート見出しの色] とたどります。

シート見出しの色コマンド

ちなみにシートの色が変更できるようになったのが、Excel2002 からです。
Excel2007 からは、テーマの色を設定できるようになっています。

Excel2003では、[書式]メニュー - [シート] - [シート見出しの色]です。

twitter hatena line pocket

関連ヘルプ

2つのブックを並べて、データを比較照合する
ワークシートが消えてしまった!なくなった!
ブック内の複数のワークシートを一画面で表示し、編集する
項目を常に表示させてスクロールできるようにしたい(ウィンドウ枠の固定)
複数シートの同じ操作を一括で行うには(グループ化)